薬剤師の脳みそ

調剤(保険)薬局の薬剤師が日々の仕事の中で得た知識や新薬についての勉強、問題を解決する際に脳内で考えていることについてまとめるblogです。できるだけ実用的に、わかりやすく、実際の仕事に活用できるような情報になるよう心がけていきます。基本的に薬剤師または医療従事者の方を対象としています。

このブログは薬局で働く薬剤師を中心とした医療従事者の方を対象に作成しています。
一般の方が閲覧した際に誤解を招くことのないように配慮しているつもりですが、医療従事者の方へ伝えることを最優先としています。
2020年11月からURLが変更となりました。(新URL https://yakuzaishi.love)
  

ロイケリンとイムラン

m3.comで基礎知識を高めよう
薬剤師の脳みそではm3.comへの登録をお勧めしています。
メルマガやアプリで医薬ニュースを閲覧できるので、毎日医療ニュースに触れることができます。しっかり読む時間がなくても少しずつ知識をたくわえることができ、それが基礎的な力になります。未登録の方は無料登録できるので、是非、下のリンクから登録してください。

(ここからが記事本文になります)

潰瘍性大腸炎でイムラン(アザニン、一般名:アザチオプリン)を使用していた患者さんですが、どうも効果不十分な様子でした。
次、来局したときの処方はロイケリン散10%(一般名:メルカプトプリン)。
色々疑問があります。
まず、ロイケリン散の適応は?
添付文書を見ると、効能・効果は「下記疾患の自覚的並びに他覚的症状の緩解 急性白血病、慢性骨髄性白血病」。
アザニン、イムランは「2.ステロイド依存性のクローン病の緩解導入及び緩解維持並びにステロイド依存性の潰瘍性大腸炎の緩解維持」があるので問題なかったのですが、ロイケリンは適応外での使用ということになります。

もう一つの疑問。
それはアザチオプリンとメルカプトプリンの違い。
というか、アザチオプリンはメルカプトプリンのプロドラッグです。
メルカプトプリンはプリンヌクレオチドの合成を阻害することで、DNA合成を抑制します。
結果、細胞分裂が活発な炎症細胞周辺の免疫系を抑制することが可能となります。
なぜ、わざわざアザチオプリンをメルカプトプリンに変更したのか?

結論から言うと、イムラン、アザニンとロイケリン、どちらも潰瘍性大腸炎に使用することがあります。
イムラン、アザニンでは効果が不十分だったり副作用が出る場合でも、ロイケリンでは問題ないというケースがあります。

イムラン、アザニンはプロドラッグにすることで、体の中で徐々にメルカプトプリンに変換され、穏やかに効果を発揮しますが、ロイケリンはダイレクトに活性型として体内に入るので素早く強く効果を発揮するイメージですから効果に差があるのは当然かもしれません。

また、ロイケリンは散剤のみなので、用量調節が容易というのもメリットですね。

薬価ですがアザニン、イムランが153.1なので通常用量(50~100mg)では153円~306円となります。
ロイケリン散は79.2なので通常用量(100mgとする)では79.2円と安価なのもメリットかもしれません。

アザニン、イムランとロイケリンの関係はペンタサ、アサコールとサラゾピリンの関係に似ているのかもしれませんね。

© 2014- ぴーらぼ inc. プライバシーポリシー